先日の節分。「あびこ山観音寺」というところに行ってきました。
みなさん、ご存じですか? 厄除けで有名なお寺ですが、節分当日にお詣りするのは初めてでした。
お昼ごろに着いたのですが、ものすごい人で入場制限がかかってて💦 門の前で待たされて、まるでディズニーランドのよう(笑)。
やっと順番が来て中に入れたものの、本殿へ向かう通路には長い行列。小さなお寺なのに、門から本殿までたどり着くのに20分ほどかかってびっくりしました。
本殿へ向かう通路で並んでいる間にね、周りの人たちのいろんな会話が耳に入ってきて。
「おばあちゃん、来られへんかったからお守り買って帰ろか」「厄除け饅頭もやな」と話すご家族。
「3月の旅行、どこ行く?」「温泉?」「2泊がいいなぁ」と楽しそうに計画を立てている方々。
護摩焚きの煙が流れてくるたびに、「頭が良くなるように煙つけとこか」と子どもの頭をなでるお母さん。
私は一人で訪れていたのですが、周りの人たちの何気ない会話がどれも楽しそうで。聞いているだけでなんだかあったかい気持ちになりました。
私の少し前の列。ものすごい人混みの中、ちいさな歩幅で一歩ずつゆっくりと慎重に進めながら、本殿に向かうご高齢の方がいらっしゃいました。
その方、他の人とぶつかったりよろけたりしながら、何人もに抜かされてようやく本殿前に辿り着かれて。
本殿の仏さまをじっと見つめ、お賽銭箱に寄りかかるようにして身体を震わせ一心に手を合わせておられました。
私で20分ほどかかったから、きっと3,40分かけて本殿まで来られただろうな…足も相当疲れていらっしゃるはず。
仏さまを見つめて一生懸命祈られるその姿を見て、どれほどの想いでここへ来られたのだろうかと思うと、胸が熱くなってしまって…その尊い姿に泣けました。
おばあちゃんを想うご家族も、旅行を楽しみにしている方々も、頭が良くなるようにと煙をつけていた子どももお母さんも、そして、一心に祈りを捧げていたあの方も。
ここを訪れる人みんなが、どうか幸せでありますように。
そして、こんな平和な日がずっと続きますように。
心の底からそう祈った、2025年の節分でした。